2010年01月05日
今回は『円形脱毛症』について書き込みして参ります。 この脱毛症は、ストレスが要因で起こるといわれています。特に神経質な方に多く診られるようです。割と治っても再発して繰り返す事があります。 まずは「症状/発症時期」です。 前兆がなく頭髪が類円形に抜け落ちます。眉毛、まつ毛、腋毛等の体毛にも起こります。症状によって、単発型、多発型、全頭型、汎発型、蛇行型等に分類されます。年齢や性別に関係なく発症しますが、小学生から高校生までに比較的多く見られます。 次に「原因」です。 自己免疫機能の異常が考えられます。攻撃を受ける部分は毛根が中心です。 最後に「治療法・治療薬」です。 局所免疫療法、副腎皮質ホルモン薬の外用・注射・内服、抗アレルギー薬の内服、ストレス除去、休養と栄養補給等が必要です。 自分も昔円形脱毛症になった事があります。通院はしませんでした。しかし完治するまでに1年位の時間が掛かりました。病院に行ったら早く治るのか分かりませんが、適切な対応を取って頂きたいと思います。 解らない事がありましたら何時でもヘアサロン(理容、美容)へご相談して下さい。当店(中野・中野駅前・西新宿・早稲田)でも電話、メールで何時でもご気軽にご相談下さい。 次回は『特発性瘢痕性脱毛症(とっぱつせいはんこんせいだつもうしょう)』について書き込みしていきます。
« 内臓疾患に伴う休止期脱毛症
特発性瘢痕性脱毛症(とっぱつせいはんこんせいだつもうしょう) »
今回は『円形脱毛症』について書き込みして参ります。
この脱毛症は、ストレスが要因で起こるといわれています。特に神経質な方に多く診られるようです。割と治っても再発して繰り返す事があります。
まずは「症状/発症時期」です。
前兆がなく頭髪が類円形に抜け落ちます。眉毛、まつ毛、腋毛等の体毛にも起こります。症状によって、単発型、多発型、全頭型、汎発型、蛇行型等に分類されます。年齢や性別に関係なく発症しますが、小学生から高校生までに比較的多く見られます。
次に「原因」です。
自己免疫機能の異常が考えられます。攻撃を受ける部分は毛根が中心です。
最後に「治療法・治療薬」です。
局所免疫療法、副腎皮質ホルモン薬の外用・注射・内服、抗アレルギー薬の内服、ストレス除去、休養と栄養補給等が必要です。
自分も昔円形脱毛症になった事があります。通院はしませんでした。しかし完治するまでに1年位の時間が掛かりました。病院に行ったら早く治るのか分かりませんが、適切な対応を取って頂きたいと思います。
解らない事がありましたら何時でもヘアサロン(理容、美容)へご相談して下さい。当店(中野・中野駅前・西新宿・早稲田)でも電話、メールで何時でもご気軽にご相談下さい。
次回は『特発性瘢痕性脱毛症(とっぱつせいはんこんせいだつもうしょう)』について書き込みしていきます。