2009年07月01日
今回は『毛髪サイクル』というお題目で書き込みしていきます。 髪の毛は、同じ毛穴から一生生え続けている物だとお考えの方もいらっしゃると思いますが、実はそうではありません。 生えては抜け、また生えては抜けという事を死ぬまで繰り返しています。 毎日平均100本ぐらい抜けていますが、毛髪サイクルの中では100本という本数は、たいした事はありません。日本人の髪の本数は約10万本有るといわれていますので、全体の1000分の1程度でしかありません。 ①活動期(成長期) 髪の毛がどんどん作られ成長している時期です。 ②退化期(移行期) だんだんと髪の成長が緩やかになり、抜ける準備をしている状態です。 ③休止期 髪の成長が止まり、髪が徐々に抜けていきます。 ④前活動期 髪の毛が再生され始め、徐々に伸び始めてきます。 この様に毛髪サイクルは4つのサイクルに分類されます。 毎日100本以上抜けている方は危険信号ですので、『抜け毛の予防』シリーズを是非読んで頂き、少しでも抜け毛を減らす様お願いします。 次回は『色々な脱毛の種類』という題目で書き込みしていきます。
« 抜け毛の予防XII
色々な脱毛の種類 »
今回は『毛髪サイクル』というお題目で書き込みしていきます。
髪の毛は、同じ毛穴から一生生え続けている物だとお考えの方もいらっしゃると思いますが、実はそうではありません。
生えては抜け、また生えては抜けという事を死ぬまで繰り返しています。
毎日平均100本ぐらい抜けていますが、毛髪サイクルの中では100本という本数は、たいした事はありません。日本人の髪の本数は約10万本有るといわれていますので、全体の1000分の1程度でしかありません。
①活動期(成長期) 髪の毛がどんどん作られ成長している時期です。
②退化期(移行期) だんだんと髪の成長が緩やかになり、抜ける準備をしている状態です。
③休止期 髪の成長が止まり、髪が徐々に抜けていきます。
④前活動期 髪の毛が再生され始め、徐々に伸び始めてきます。
この様に毛髪サイクルは4つのサイクルに分類されます。
毎日100本以上抜けている方は危険信号ですので、『抜け毛の予防』シリーズを是非読んで頂き、少しでも抜け毛を減らす様お願いします。
次回は『色々な脱毛の種類』という題目で書き込みしていきます。